洗面台の排水詰まりについて
洗面台で排水が流れなくなってしまうというトラブルが発生することがあります。この場合に洗面台の構造を理解していたら、どこで詰まっているのかを判断することができます。洗面台から流れた排水は、排水口からS字の形になった排水トラップへ流れます。この排水トラップには、封水という水が溜まっていて、下水からの臭いや害虫の侵入を防いでいます。排水トラップの次に排水管を通って排水管に排水されていきます。水の流れが悪いときは、排水溝・S字トラップ・排水管のどこかが詰まっている可能性が高いと考えることができます。
洗面台が詰まる原因については、洗面台の排水口から流してしまった髪の毛や石鹸カスなどです。髪の毛やヘアピンなどの小さなものと石鹸カスが絡み合って塊になって排水溝に詰まってしまうことがあります。石鹸や髪の毛が洗面台内に落ちるのは仕方ありませんが、ヘアピンのようなアクセサリーや歯磨き粉のキャップなどの異物を排水しないように気を付けましょう。
また、吐瀉物も粘り気があって詰まりの原因になります。寒くなってくる時期から、S字トラップ内の水が冷たくなり気温が下がると油分が硬化しやすくなり詰まりを引き起こす原因となりますので十分に気を付ける必要があります。