便器から異物が流れてしまった場合について
トイレの便器についうっかり物を落下させてしまったら、とにかく落ちたものが広い出せるものであればすぐに広い出してください。排水口から流れてしまった場合には、落ち着くことが大切です。落としたものによってはパニックになりそうですが、冷静になって適切な対処をおこなうことで軽微で解決することも少なくありません。以下の手順で解決することもできる場合がありますのでご紹介しておきます。
水が流れない処置をする
落下物が排水管の奥に流れていかないように水を流さないように注意してください。そして、トイレタンクのレバーに触らないようにしてください。自動水洗式トイレでしたら電源を切ってしまうとよいでよう。それ以外にも止水栓を閉めてしまうのも良い方法となります。
止水栓を閉栓することにより、確実に給水をストップさせることができますので、このあとに落ちたものを拾い上げるだけです。衛生的に抵抗感を感じる方や無理をせずに水道修理業者や修理手配をして業者に任せてみてはいかがでしょうか。
手で拾い上げてみる
ちょっとしたものであれば排水口の底面に残っていたり排水口付近にひっかかっていたりすることもありますので確認ができるようであれば手で拾い上げられる可能性が高い段階です。 排水口に手を入れる場合には、静かに手を挿入していくことです。勢いよく排水口の奥に手を入れて水面を揺らすと勢いで奥へ流れて行ってしまう可能性もありますので十分に注意してください。
落下物が見えない場合
落下物が排水口の少し奥まで入り見えなくなってしまうことがあります。
見えるのであれば手で拾い上げられる可能性がありますが、目に見えない部分に物が流れて行ってしまった場合には、確認できない状態でしたら、直ぐに水道業者に手配をして取り出してもらうことで安価で修理することも多数あります。
真空ポンプを使う
排水口付近にまだあるような気がするというときには、絶対にラバーカップを使わないでください。この場合には、真空ポンプを使って「吸い」だけの片方向で流れてしまったものを取り出すことができるかチャレンジしてくると良いでしょう。
登記で解決することができない場合には、水道修理業者に依頼するのも良いでしょう。
多少の費用が必要になりますが簡単な作業で解決することが少なくありません。また、間違った対処の仕方によってダメージがさらに悪化してしまうことがあるので十分に気をつける必要があります。
簡単にトイレつまりを解消する対処方法
比較的簡単なトイレつまりの解消対処方法です。ただし、つまりの原因や度合いによって効果が異なる場合もありますので、注意してください。●プラング(便器つっぱり棒)を使用する
プラングは柄の先にゴム製のカップがついており、つまりを解消するのに効果的です。プラングをつまり部分に当て、力を加えながら数回押し引きすることで、排水管のつまりを解消することができます。
●熱湯を注ぐ
沸かしたお湯をつまり部分にゆっくり注ぎます。熱湯は脂やゴミを溶かす効果があり、つまりを解消する場合があります。ただし、熱湯を注ぐ際には注意が必要です。熱湯を注ぐ前に便器の素材や配管の材質に問題がないか確認し、安全に行ってください。
●ドレンクリーナーを使用する
ドレンクリーナーは市販されている排水管のつまりを解消するための薬剤です。使用方法に従ってドレンクリーナーを便器に注ぎ、一定時間放置します。その後、水を流して排水管を洗い流します。ただし、使用前に製品の指示に従って注意事項を確認し、安全に取り扱ってください。
●便器ブラシやワイヤーハンガーを使用する
便器ブラシや曲げたワイヤーハンガーなどを使って、つまり部分を掻き出す方法もあります。ただし、配管や便器を傷つけないよう注意が必要です。
上記の方法でつまりが解消しない場合や、つまりの原因が深刻な場合は、専門の業者に相談することをおすすめします。専門業者は適切な設備や知識を持っており、より効果的な対応ができます。また、安全面や二次的な被害を最小限に抑えることもできます。


